厚生労働科学研究費補助金(エイズ対策政策研究事業)

エイズ予防指針に基づく 対策評価 推進のための研究 HIV Prevention Policy Research

研究代表者 四本美保子(東京医科大学臨床検査医学分野)

本研究の目的

 本研究の目的は、改正されたエイズ予防指針に基づくHIV/エイズ領域における課題に対する各種施策の評価、進捗状況の把握などのモニタリングと課題抽出を行い、エイズ対策推進に資することである。U=Uの周知を含む改正されたエイズ予防指針の国民の理解促進、偏見・差別、検査、地方自治体モニタリング、当事者(NGO等)からの評価、介護においての受け入れ、わが国でのケアカスケード達成状況に資する疫学などの課題についてのモニタリングを行う。最終的に次期改正へ向けた課題の整理と基礎資料の作成を目的とする。

研究課題

モニタリング
エイズ予防指針の国民理解および施策の効果のモニタリングに関する研究(白阪琢磨)
倫理
HIV感染症に対する偏見・差別に関する研究(大北全俊)
検査
都内におけるHIV・性感染症検査に関する研究(貞升健志)
地方自治体
HIV陽性者の集中する地方自治体におけるHIV対策の横断的モニタリングと施策推進に関する研究(平賀紀行)
コミュニティ
コミュニティにおけるエイズ予防指針の反映の評価・啓発に関する研究(岩橋恒太)
介護
HIV陽性者の介護においての受け入れ課題と対策に関する研究(山内哲也)
疫学
ケアカスケードの推定と対策評価に関する疫学研究(西浦 博)

令和3~5年度研究班(研究代表者:白阪琢磨)関連資料

プライバシーポリシー